• 他のLASIKの違い

    この文章はダミーです。文字の大きさ、行間等を確認するために入れています。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、

  • iDesign® iLASIK®と他のLASIKの違い

    高次収差を矯正、よりクリアで上質な見え方を実現

    眼の中に入る光の成分には、低次収差(近視・遠視・乱視の成分)と指紋と同じようにすべての方で異なる高次収差があります。高次収差とは光が目の表面の角膜から目の中に入り、水晶体を通過して網膜に届くまでそれぞれが持つ目の形状によって微細にゆがんでしまうことです。
    メガネやコンタクトレンズで低次収差を矯正することはできますが、高次収差を矯正することはできません。
    同じ”視力”でも人によって”見え方”が異なるのは高次収差の違いによるものです。高次収差が少ない方はクリアに見え高次収差が大きい方は判別はできますがすっきり見えません。
    この高次収差を矯正することができれば、その方にとって最も快適な”見え方”になると言われています。

    イントラレーシックの場合、近視・遠視・乱視の度数によってレーザーの照射量は変わりますが、一定のパターンで照射するもので、矯正できるのはメガネやコンタクトレンズと同じように低次収差のみです。
    それに対してアイデザイン®アイレーシック®の場合は高次収差を解析してレーザー照射を行うプログラムが組み込まれているので、同じ視力でもイントラレーシックより”見え方の質”が向上します。

    高次収差を測定するために天体望遠鏡の開発技術である”Wavefront テクノロジー”を応用した技術WaveFront システムがiDesign®に内蔵されています。このシステムは最大1,257ヶ所ものポイントを瞳孔上に設置して低次収差と高次収差を測定します。測定したデータはフーリエ解析という独自の方法で解析して照射プログラムを作成し、その後エキシマレーザーシステムに移して照射します。フーリエ解析は他の検査機器で使われているゼルニケ解析よりはるかに高い精度で収差を解析しますので、高次収差を的確に矯正することができます。

  • 夜間の光のにじみも改善

    レーシック手術は角膜の中央部分にレーザーを照射し、人工的にその部分の形状を扁平化または突出化させ近視・遠視・乱視を矯正します。そのため、レーザーを照射した部分と照射していない部分とでは、光の入り方に差ができることになります(高次収差の増加)。
    特に夜間や暗い部屋で瞳孔が大きくなった時にその差を顕著に感じるようになり、光がにじんで見えたり(ハロ)、ギラついてまぶしく見えてしまう事があります(グレア)。
    アイデザイン®アイレーシック®では手術前に収差を計測し、それをできるだけ増加させないようにプログラムしてレーザーを照射しますので、イントラレーシックに比べてハロやグレアを軽減する効果があります。
    また、イントラレーシックの場合はレーザー照射径が通常6mmなのに対して、アイデザイン®アイレーシック®では照射径が8mmになります。径が大きいほど角膜形状の変化が緩やかになりますので、イントラレーシックに比べるとハロやグレアの増加を抑えることができます。アイデザイン®アイレーシック®は暗所での瞳孔径が大きい方にも十分対応しています。

  • いくつもの最新テクノロジーで矯正精度が高い
    〈 虹彩紋理認識システムIR(Iris Registration) 〉

    アイデザイン®アイレーシック®は検査結果が手術に正しく反映できるように虹彩紋理認識システムIR(以下IR)という機能を使用しています。アイデザイン®での測定時は座った状態で行いますが実際の手術中は仰向けになります。
    その姿勢の違いで眼球の位置が平均で約2.2度も回転(回旋)し、ずれてしまいます。また検査時と手術時では、照明の明るさが異なるために瞳孔の大きさが変化するので、瞳孔の中心もずれてしまうことがあります。アイデザイン®アイレーシック®は細かな歪みも矯正するようにプログラムされていますが、いくら精密な術前検査を行っていてもこれらの環境の違いによってレーザーの照射位置がわずかにずれてしまった場合、逆に手術後に高次収差が増加してしまいます。
    正確に目標どおりの矯正を行うためにはレーザーの照射位置や角度は非常に重要です。Rは検査時に一人ひとり異なる虹彩の模様の特徴を読み取り、それを元に瞳孔の中心位置を把握しています。そして、手術中にエキシマレーザーシステムが読み取った虹彩のデータと照合して目の位置ずれを感知し補正をかけます。IRは高次収差の増加を抑える高精度のアイデザイン®アイレーシック®を行うにはなくてはならない大切なものです。検査時の測定中心とレーザー照射時の照射中心とを一致させるこのシステムは、アイデザイン®アイレーシック®のみ可能な技術で、他社のレーザーシステムには備わっていません。

  • 〈 3Dアクティブトラック 〉

    手術中は眼球が動かないことが理想ですがどうしてもわずかに眼球は動いてしまいます。
    VISX STAR S4の位置合わせ技術(3D アクティブトラック)は、レーザー照射中の眼球の動きを立体的に補足し、三次元追尾しながら正確にレーザーを照射します。もし眼球が大きく動いた場合はレーザー照射を自動的に停止するセーフティ機能が働くので、もし目が動いてしまったらとご心配な方にも安心です。

  • 〈 Variable Spot Scanning(VSS) 〉

    レーザー照射時に照射径の大きさを角膜の矯正する位置や形状によって0.65mm ~ 6.5mmの間で最適に変化させる機能です。これにより、角膜の切除量を抑え、手術時間を最短にすることができます。

    〈 Variable Spot Scanning(VSS) 〉

    レーザーの照射速度を6 ~ 20Hzの間で変化させながら照射することで、角膜の温度を一定に保ち角膜への負担を最小限に抑えます。

コンピュータ制御されたレーザーによる高い術後の角膜強度

イントラレースレーザーで作成したフラップは全領域において均一な厚さになり、なめらかな切断面が得られるので、フラップ作成における高次収差の増加をなるべく抑えられるのが特徴です。みはら眼科で使用しているのは、この種のレーザーでは世界一のシェアを持つアメリカのAMO社の最新機種イントラレースレーザー”iFS”です。iFSはフラップの縁の角度を自由に調整してマンホールの蓋のようにぴったりと戻せるフラップを作製することができ、ずれにくく強固な接着で上皮細胞のフラップ下への迷入を最小化します。
また、フラップの大きさや位置、ヒンジ(蝶番)の角度も自由に設定可能なので、アイデザイン®アイレーシック®のレーザー照射径8mm全域を完全に露出させ、より精度の高い矯正を行うことができます。その他角膜移植手術用のプログラムも備えており、設定次第で多種多様な切開・切除を可能としています。
アイデザイン®アイレーシック®はiDesign®、IntralaseiFS、VISX STAR S4 IRこれら3つの最先端技術の融合により高次収差まで矯正し、さらに”上質な見え方”を実現できるようになりました。2000年1月、厚生労働省はVISX STARレーザーシステムに対し、屈折矯正手術目的での使用を承認しました。さらにカスタムレーシックは世界で最も基準が厳しいといわれるFDA:米国食品医薬品局(日本の厚生労働省に該当)の許可を2003年5月23日に得ており、安全性と効果について確立された手術方法です。

アイデザイン アイレーシックのデメリットは?

アイデザイン®アイレーシック®は近視・遠視・乱視以外の細かな歪みに合わせて角膜をエキシマレーザーで削るので、イントラレーシックに比べるとレーザーの照射量が増えます。(角膜の切除量が増える)角膜の厚さによってはアイデザイン®アイレーシック®が受けられない場合があります。